会社概要

経営理念

私たちは、省力化機器や精密機械加工の絶えまぬ進化を通じ、地域社会に貢献します

  1. 現場対応力を武器に、先端技術と複合技術で絶えず進化し続けます
  2. 小さくても社会に信頼される会社(スモールリッチカンパニー)を目指します
  3. お客様のニーズを的確に捉え、提案型企業として地域社会に貢献します

統合方針

㈱登米精巧は、水の里伊豆沼・長沼湖畔の豊かな自然環境の地に立地して、全ての企業活動(製品,サービス)において、品質第一に顧客満足と地球環境保全の向上を優先課題の一つと強く認識し、構築した統合マネジメントシステムを運用,維持しながら、その有効性を継続的に改善して会社を伸ばす為、次の事項を重点に活動する。

  1. 当社は、顧客や適用される法令,規制要求事項を満たす製品を提供し続ける。また、顧客のニーズを先取りし 統合マネジメントシステムの継続的改善を行い、品質第一に顧客満足度と環境保全の向上に努める。
  2. 当社は、全ての企業活動において省資源,省エネルギー,リサイクル,環境汚染防止,廃棄物削減を重点課題とし、技術的,経済的,運用的に可能な範囲で継続的改善をする。
  3. 当社は、当社の企業活動に適用する関連法規,条例並びに地域,社会からの要求などに、当社が同意するその他の要求事項に沿った基準を決定し順守する。
  4. 当社は、当社の企業活動が環境に与える影響を把握し、環境目的,目標を定め実行し、継続的な環境管理活動の向上を図る。
  5. 当社は、顧客や利害関係者の苦情は速やかに解決し、再発を防止する。
  6. 当社は、「統合方針」及び活動状況を、当社で働く又は当社のために働くすべての人に開示し、周知する。
  7. 当社は、「統合方針」を社外からの要求,その他必要に応じて公表する。

作成日 2012年5月24日


品質保証について

品質保証活動によって、お客様に安心して頂ける製品を供給致します。

ISO9001:2015 認証

ISO14001:2015 認証

認証範囲

  • 精密プレス部品、精密機械部品、カチオン電着塗装部品の製造
  • 省力化機器の設計、製造

 


JISQ9100:2016 認証

認証範囲

機械加工による航空宇宙用の治工具の製作

(ただし、本社工場で製作する航空宇宙防衛産業に関する、「機械加工による航空宇宙用の治工具の製作」に適用) 


会社情報

社名 株式会社 登米精巧
代表者名 代表取締役 後藤 康治
資本金 5,800万円
従業員数 98名(男性 68名/女性 30名)
第三者認証 ISO9001、ISO14001、JISQ9100
本社工場

〒989-4601 宮城県登米市迫町新田字日向97番地の1

敷地 19,304㎡

建物 5,576㎡ 

本吉工場

〒988-0364 宮城県気仙沼市本吉町小金山38番地の3

敷地 4,043㎡

建物 1,025㎡

関連会社 (有)プロテクサポート

沿革

平成1年

1月 創業(資本金800万円にて法人化)
5月 プレス等の導入及び加工部門スタート

平成3年

7月 本吉工場創業

平成4年

10月 資本金増資 1,800万円、(財)宮城県企業振興協会資本参加企業となる

平成9年

12月 資本金増資 3,000万円

平成10年

4月 第二工場(プレス課) 落成

平成14年

9月 ISO9001:2000 認証

平成15年

5月 快適職場推進計画 厚生労働大臣認定
10月 資本金増資 3,800万円

平成16年

2月 快適職場推進賞受賞(本社工場)

平成17年

2月 第三工場(エンジニアリング部) 落成
7月 労働安全衛生 宮城労働局長 優良賞受賞
9月 CMS(化学物質管理システム) メーカー認証

平成19年

4月 ISO14001:2004 認証

平成20年

12月 宮城県技能検定 功労事業所 受賞

平成25年

11月 第五工場(プレス、溶接組立、電着塗装) 落成

平成27年

3月 JISQ9100:2009認証
7月 中小企業無災害記録 金賞(第五種)受賞

平成29年

2月 富県宮城グランプリものづくり産業振興部門賞 受賞
11月

平成29年度 厚生労働大臣表彰 受賞(職業能力開発関係部門)

第20回「七十七ビジネス大賞」 受賞

12月

経済産業省 地域未来投資促進法関連「地域未来牽引企業」 選定


平成31年

3月 トヨタ自動車東日本(株) 東北ものづくり貢献賞 受賞

本社アクセス

本社

本吉工場


  • 東北新幹線 東京~くりこま高原駅 2時間10分
  • くりこま高原駅から、車で18分
  • 仙台から車で50分
  • 東北自動車道 築館ICから車で18分